2009年11月1日日曜日

糖質制限食献立:サンマとモツアレラと白和えとレタスサラダ

どうしてだか、今朝は画像がアップロードできない・・・。です。

しかたないので、文字だけ。今日のテーマは「どうしたら、同じ食材で違うメニュウに見える?」です!

昨日は、ワンプレートに、サンマの塩焼きと、レタスサラダ(プチトマトのソース)と、モツアレラチーズの醤油和えと、白和えを作りました。

スープは、レタススープ。中にはお豆腐と、ツナが入ってます。白髪ネギも乗ってます。

昨日は、お豆腐1丁と、レタス1株をどおおしても使わなければならず、「どうしたら、同じ食材で、違うメニュウにみえるかなあ??」と頭をひねりました。

出た結論としては、

①見た目を変えること。 ← これ、意外ととても大事です!人は目で食べるというしね。
②舌触りを変えること。 ← これも大事。舌触りが違うと、舌でも違う食べ物だって認識しますよね。
③味を変えること。 ← これは、まあ、普通かな。味が同じだったら同じメニュウですしね。

まず、お豆腐。1丁を、二人で食べるのは結構大変なんです。とっておくと、冷蔵庫の中で忘れ去られてしまうし・・・。

半分は、白和えの衣にして、半分は、スープの具にしました。
白和えの具は、きゅうり、梅漬け、野沢菜、ナスのからし漬け(これらのお漬物は、友達のおうちからいただいたもの。)です。
①ペースト状のお豆腐と四角く切ったスープの具では、まず、見た目が違う!!
②ペースト状のねっとりとした舌触りと、四角く切って、スープの中で煮てあってちょっとしまっているお豆腐とでは、舌触りが全然違う!!
③白和えには、ちょっとだけマヨを入れました。コクが出るように。だから、味も当然違いますよお!!

レタスはどうしようか?
半分は、スープの仕上げに入れて、さっと火を通して、ちょっとくたっとして、ちょっとしゃきしゃきで食べられるようにしました。半分は、我が家の定番、レタスサラダです。

①レタスサラダは、うちのいつものメニュウです。ただ、昨日は、レタスの上に、白髪ネギを乗せておいて、その上から、プチトマトをオリーブオイルでソテーしたソースをじゅわっとかけました。生のしゃきしゃきレタスにソースがからんでおいしかった!
スープの具のレタスとサラダでは、見た目が違います。
②舌触りも、しゃきしゃきのレタスサラダと、ちょっとくたっとして、ちょっとしゃきしゃきのスープの具では全然違う!
③味も、スープの味と、プチトマトのソースの味で全然違うよ。

というわけで、お豆腐とレタスはめでたく消費されたのでした。

白和えのレシピ
  1. 具のきゅうりは薄切りにして、塩をしてしばらく置いておく。
  2. 具のお漬物は細かく切る。
  3. 具を全部ボウルに入れて、そこにお豆腐を崩しながら入れて、具をあえる。ちょっとマヨを入れたらできあがり!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントはお気軽にどうぞ!