2009年10月27日火曜日

糖質制限食献立:グリーントマトのピクルス&プチトマトのスペイン風オムレツ(オレガノ風味)&ねぎとイカのソテー&長野のお漬物色々

実家の長野に帰省してきました。長野は、やっぱり野菜と果物が豊富ですねえ。新鮮な物が、安い!!りんごも、もぎたてしゃきしゃきなのが、2個で100円だし、珍しいグリーントマトも5個ぐらいで100円!ねぎも太いのが3本で100円!!

長野の近くには、新鮮なお野菜が安く買える「オランチェ」というお店があるのです。正式名称は、「JA中野市農産物産館オランチェ」http://www.city.nakano.nagano.jp/agriculture/sale/oranche.htm 。JAがやっていて、近くの農家が新鮮なお野菜を持ってきてくれるらしいです。
うわさでは1億円も売り上げがあるとか!!

実家に行った後、山形村に住んでいる友達のお宅にもお邪魔しました。山形村は、松本の近くです。
友達のお父さん・お母さんが作っているプチトマトをたくさんいただきました。
それで、スペイン風オムレツを作りました。赤や黄色のプチトマトがきれいです!

下の写真は、昨日のプレートです。

まず、長野で買ってきたグリーントマトを使って、簡単なピクルスを作りました。グリーントマトの袋にマジックで「ピクルスにどうぞ!!」と書いてあったので。生産者の方お勧めの食べ方ですね!
グリーントマトって、しゃきしゃきしてて、おいしいです。酸味があまりないです。
グリーントマトを切って、塩をして、お酢をちょっとだけかけて、ドライのローズマリーもかけて、冷蔵庫に一晩置いておいたら、簡単においしいピクルスができました。
グリーントマトの横にあるのは、山形村の友達のうちでいただいた自家製のお漬物3種です。

からしが効いているけど味わうとちょっと甘いナスのお漬物と、ちょっと甘い梅と、野沢菜の醤油漬けです。
どれも、スーパーでは売ってないですよ~。手間かかってますからね。ありがたくいただきます。

メインには、オランチェで買ってきた、ネギ3本を使ってイカのソテーを作りました。ネギたっぷりです。

下の写真は、お味噌汁です。最近、お味噌汁の実力を実感してます。

というのは、肉がはいっていなくても、お汁がおいしいのって、すごいと思うんです。洋風のスープにしようと思うと、インスタントのコンソメをどうしても使ってしまうけど、それでも肉のダシがはいっていないと味がいまいち薄いんですよね。インスタントの コンソメって、できれば使いたくないしね。
その点、お味噌汁なら、味噌のうまみで、野菜だけのお汁でも十分にお汁がおいしいですからね!味噌ってすごい!!


プチトマトのスペイン風オムレツ(オレガノ風味)のレシピ
  1. フライパンにオリーブオイル大さじ2杯ぐらい入れ、塩小さじ半分ぐらい入れる。フライパンが熱くなったら、プチトマト8個ぐらいを入れる。オリーブオイルがプチトマト全体にいきわたるように混ぜたら、蓋をして、中火ぐらいにしてしばらくそのままにする。
  2. 途中で、蓋のスキマから出てくる湯気のにおいをかいで、焦げてないか確認!こげたにおいがしたらすぐに火を止めてね!
  3. 蓋のスキマから出てくる湯気から、プチトマトが焼けたにおいがしてきたら、火を止める。トマトをお皿に出す。
  4. 卵4個をボウルに割りいれ、フォークで軽くほぐす。塩を一つまみ入れる。ドライのオレガノも入れる。
  5. 小さくて深いフライパンに、オリーブオイルを大さじ3杯ぐらい入れて、トマトも入れる。トマトがぱちぱちいってきたら、卵を全部入れる。
  6. 中火にして、木べらなどで、卵の周りから中心に向かって、大きく混ぜる。何回も混ぜる。
  7. 卵に火が通って、半熟ぐらいになってきたら、かき混ぜるのをやめる。そのままちょっと置いておいてから火を止める。
  8. できあがり!!




にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 糖尿病食へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ダイエットブログ 低炭水化物ダイエットへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントはお気軽にどうぞ!