2009年10月5日月曜日

糖質制限弁当:カポナータとゆで卵とアーモンド


今日は、昨日の残りのカポナータがメインのレタス弁当です。

半熟ゆで卵を2個入れときました。半熟なので、レタスに絡めて食べるとおいしい!!ゆで卵用の塩には、ドライのシャンツァイを一緒に入れておきました。

カリカリするものがあると楽しいので、アーモンドを細かくしたものを最後に振ってます。

まず、カポナータの作り方は、
1、セロリは1本の茎をみじん切りにする(粗いみじん切りで大丈夫。)。玉ねぎは半分をみじん切りにして、半分を一口大に切る(一口大の方は、具にする)。
2、フライパンに、オリーブオイルをいれ、セロリと玉ねぎのみじん切りを炒める。じっくりと炒める。
3、その間に、具を切る。ナス2個は、一口大に切って、水にさらす。ピーマン3個も一口大に切る。シメジも石づきを切る。オリーブの塩漬けは、5mmぐらいの薄切りにする。
4、セロリと玉ねぎのみじん切りを炒めたところにトマト缶(1缶)を入れる。手で、トマトをつぶしながら入れる。
このとき、静かにつぶさないと、あたり一面にトマトの汁が飛び散るよ!!!後で、掃除しなきゃいけなくなるので、慎重に行きましょう!!
そのまま煮詰める。水気がだんだんなくなってくるので、全体的にことことしてくるまで、火にかける。
ことことしてきたら、大目に塩を振る。 5、様子を見つつ、具を炒める。別のフライパンに、オリーブオイルを、大さじ3杯ぐらい入れて火にかけて、ナスとピーマンと玉ねぎを炒める。最後の方でシメジも入れる。
ナスの表面が半透明になってきたら、トマトペーストの中に入れて、あえる。
6、様子を見て、全体的にてかてかしているようだったら、出来上がり。てかてかしていなかったら、オリーブオイルが足りないので、足す。(オリーブオイルがたっぷり入っている方が、断然おいしい!!)
7、味を見て、塩が足りなければ、足す。薄切りにしたオリーブを混ぜて出来上がり。
冷たくしても、おいしいし、熱々でももちろんおいしいし、冷めたままでも、それはそれでおいしいです



次に、2分40秒でゆで卵を作ります。これは以前にネットで知った方法です。楽ですよ!!画期的です!!

フライパンに、生卵を並べて、水を10ccぐらい入れる。蓋をして、強火で加熱する。タイマーを2分40秒にセットする。
タイマーが鳴ったら、しばらくそのまま置いておく。
水にとって、しばらく置いておく。
加熱時間は、加減してください。

お弁当の容器に、レタスを入れて、その上にゆで卵と、カポナータを乗せる。細かく砕いたアーモンドを乗せる。アルミフォイルに、粗塩を入れ、そこにドライのシャンツァイを入れて、包んで一緒にいれて、出来上がり!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントはお気軽にどうぞ!