2009年10月8日木曜日

糖質制限食献立:豆腐二種のプレート。牛すじと和風だしのスープと一緒に。

今日の夕食のプレートは、豆腐を二種類乗せました。
一つは、普通の絹ごし豆腐です。もう一つは、自家製もちもち豆腐です。写真の手前の、だしとしょうゆのゼリーがかかっているのがもちもち豆腐です。
今日は、肉・魚はなしです。その代わり大豆製品をメインにしました。それに、スープが具沢山だから、十分、まんぞく、まんぞく!!

今日のサラダ。レタスと一緒にルッコラも入ってます。ルッコラは、ちょっと辛くて、香ばしくてアクセントになります。
カマンベールチーズと、オリーブの塩漬けも一緒食べます。
葉物には塩味はつけません。
糖質制限食レシピでは、主食を食べないので、レタスとか味がないものがあるとちょうど良いのです。レタスの瑞々しさも、お肉などをさっぱり食べさせてくれるのに役立ちます。

下は、今日のプレートの全貌です。
手前のわさびがついているのが、絹ごし豆腐。奥のだしとしょうゆのゼリーがかかっているのが、もちもち豆腐です。
今夜のスープには大根を使いましたが、その時に出た大根の皮は、5mm幅くらいに切って、塩をして、塩こぶと混ぜてしばらく置いておきました。この大根の皮の塩こぶ漬けも、オリーブと一緒に、プレートに乗ってます。
海苔が食べたかったので、ガスの火の上で、ちょっとあぶって、ちぎって、上から、えごま油とクレイジーペッパーをかけて、たくさんたくさん食べられるようにしました。韓国海苔みたいで、おいしいですよ!!




これは、今日のメインの牛すじと和風だしのスープです。
昨日の、牛すじ肉のスープの残りがちょっとだけあったので、そこにダシを足して、和風の味付けにしました。牛のだしと、しいたけのだしと、こぶのだしが3重奏です。おいしい~!
メインの具は、大根です。はっぱのついていた方が、煮物には甘くておいしいですよね。糖質多いけどね。今日の大根は、無農薬のものだったので、皮は、3mmぐらいに切って、塩をして塩こぶも混ぜて、いただきました。
おいしいだしをたっぷり吸った、油揚げもいけますよ。

牛すじと和風だしのスープのレシピ
  1. 牛すじ肉は、前の日までに、たっぷりの水と一緒に煮込んでやわらかくとろけるようにしておく。途中で玉ねぎかねぎを加えて、一緒に煮る。しょうゆで軽く味をつけて、いただく。
  2. 前日の牛すじ肉のスープの残りに、だしを足す。だしは、麦茶ポット(2L)などに、粉の干しシイタケ、粉のこぶをそれぞれ小さじ2杯くらい入れて、冷蔵庫で一晩置いておく。
  3. 大根を3cmぐらいに切る(一人2切れ)。スープの入った鍋に入れ、煮る。お箸が通るぐらいになったら、火を止める。(大根はあんまり煮込まないほうがおいしいです)
  4. だんなさんが帰ってきたら、切っておいた小松菜1把と、えのき一袋と、油揚げ(縦に1回切ってから、2cmぐらいに幅に切る)を、鍋にいれ、さっと煮る。
  5. 最後に塩としょうゆで味を調えたら完成!!


0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントはお気軽にどうぞ!