2009年10月9日金曜日

体脂肪率21%を維持する方法

ダイエッターのみなさんへ



体重を落として、体脂肪率も落として、筋肉つけて基礎代謝上げて、毎日体重計に乗って・・・・と、ダイエットの王道みたいなの、たくさんありますね。

でも、ダイエットを成功させるには、どれもあんまり重要ではないと思います。


私のダイエット経歴を述べますと・・・


小学生まではガリ。少食でした。小学校6年生で既に身長が164cmありましたが、体重は48kgぐらいでした。もちろん、この頃はダイエットなんて全然興味なし。

中学生になったら、ご他聞にもれず、太り出し、そのまま高校に突入。高校を卒業する頃は、170cmで68kg~70kgありました!!

みなさん、身長がでかい人が太ると巨大なんですよ。でも、この頃は「やせなきゃ~。」とか言いつつ、ポテトチップスばっかり食べてました。

一浪して、大学入学。ここで、人生の転換期が到来!!

大学生活が忙しくて、ご飯を食べている暇がなく、ガンガンと痩せて、体重は53kgまで落ちました。7kg減量です!!

その後は、53kg~56kgを推移して、現在のところ53kgぐらいですね。大体(体重計にはほとんど乗らないので細かい推移はわからない)。

7kg減量に成功したのは、たまたまなんですが、その後、15年(現在35歳。アラフォーです。)もそのままの体重をほぼ維持してるって、すごいでしょ??

なにが一番の理由かというと、単純に、食事の量が少ないからです。



食事の量が少ないと痩せる → 痩せると体が動きやすくなる → 動くと消費カロリーが増えて、また痩せる → 痩せていると体が調子いいなと気づく → あんまり食べ過ぎないようにしようと自制が働く→ 食事の量を抑える・・・・


と、こんな風に循環していくと、食べ過ぎたりしませんよね。だって、体重が軽い方が、体が調子いいから。

じゃあ、どうやったら、最初の「食事の量が少ない」っていうのを成功させることができるのでしょうか??ここさえクリアしたら、全てうまくいくかもしれません。

私の持っている答えは、「自己暗示かける」ってことです。自分自身で、自分自身に食事を食べ過ぎないように、暗示をかけるんです。

アレン・カーの「禁煙セラピー」て本とか「禁酒セラピー」とか「ダイエットセラピー」とか、ご存知ですか?あれなんて、もろ、暗示ですよね。暗示にうまくかかった人が禁煙も、禁酒も、ダイエットも、成功させることができるのではないでしょうか。
とてもよくできた本だと思うので、禁煙したい方、禁酒したい方、ダイエットしたい方は読んでみてください。
アレン・カーの本を読んだ効果と同じことを自分で自分にすればいいのだと思うのです。

では実際に、どんな風に食事を食べ過ぎないように自己暗示をかけるのか?

これについては、明日書きます。

今日は長くなりすぎてしまいました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントはお気軽にどうぞ!