2009年10月13日火曜日

糖質制限食献立:ローストポークときのこのバターソテーとオムレツ。

これは昨日の夕食の献立です。まだまだ安くておいしいサンマ!!
サンマだけだと物足りないので、豚肉の肩ロースでローストポークを作りました。塩豚にしていたので、ジューシーにやわらかく焼けました。
サンマの向こうにあるのは、きのこのバターソテーとオムレツです。きのことバターって、合いますよねえ。
この際、バターは好きなだけがつんと入れます。バターソテーって書きましたが、実際は電子レンジでチンしてます。
きのこの調理法って、実は電子レンジが一番いいんじゃないかな。だって、早いし、火が通り過ぎないし。きのこの香りも残ってるしね。

下の写真は、昨日の冬瓜のスープの残りをアレンジしたスープです。大根とトマトを追加です。これからの季節は、大根がおいしいですねえ。
大根もトマトもさっと火を通すぐらいがおいしいと思います。
昨日と同じような味だと、飽きてしまうので、今日はパルメザンチーズを振りました。香りが出るようにセロリも入れました。


ローストポークときのこのバターソテーとオムレツのプレートのレシピ

  1. ローストポークを作る。
    前の日に、豚肩ロースの塊肉に、たっぷりと塩をして、キッチンペーパーで包んで冷蔵庫に入れておく。次の日に、キッチンペーパーをとって、オーブンで焼く。250度で20分から30分。
    冷めたら、1cmぐらいの厚さに切って、お皿に乗せる。
    塩豚だと、厚く切っても、硬くないから食べやすいです!!
  2. サンマは塩を振って、魚焼きグリルで焼く。強火で5分、ひっくり返して5分。焼けたらお皿に乗せる。
  3. オムレツを作る。
    ボウルに卵3個を割り入れる。フォークで軽く卵を混ぜる。塩をちょっとだけ入れる。
    フライパンにオリーブオイルを大目に入れ、強火で熱する。煙が出てくるぐらいに熱くなったら、卵を一気に入れる。
    フライパンをゆすりながら、しゃもじなどで、卵を大きく混ぜる。半熟が好きなら、ここですぐに卵を向こう側にひっくり返す。
    よく焼いたオムレツが好きなら、卵に大体火が通るまで待ってから、卵を向こう側にひっくり返す。 お皿にとる。
  4. きのこのバターソテーを作る。
    シイタケ(大きいの4つ)と、シメジ(1パック)は、石づきをとり、食べやすい大きさに切るか、手で裂く。
    耐熱容器に、きのこを入れ、上にバター(無塩)を乗せる。大さじ1杯ぐらい。塩をちょっとだけかける。(普通のバターなら、塩は入れない)
    ラップをふわっとかけて、電子レンジで、600wで2分ぐらい、様子を見ながら加熱する。きのこのかさが半分ぐらいになったら出来上がり。
  5. きゅうりは、一口大の乱切りにして、塩を軽く振って、しばらく置いておく。
  6. トマトは1/8に切る。
  7. 出来上がった料理をプレートに乗せて、出来上がり。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントはお気軽にどうぞ!